台風の数・月間ランキングほか

台風の発生・接近・上陸数月間ランキング
■台風の平年値(資料:気象庁)
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
年間 |
発生数 |
0.3 |
0.1 |
0.3 |
0.6 |
1.1 |
1.7 |
3.6 |
5.9 |
4.8 |
3.6 |
2.3 |
1.2 |
25.6 |
接近数 |
|
|
|
0.2 |
0.6 |
0.8 |
2.1 |
3.4 |
2.9 |
1.5 |
0.6 |
0.1 |
11.4 |
上陸数 |
|
|
|
|
0.0 |
0.2 |
0.5 |
0.9 |
0.8 |
0.2 |
0.0 |
|
2.7 |
上記のように、台風は年間平均およそ26個発生し、そのうちの11〜12個が日本列島に接近、2、3個が日本列島に上陸します。
月間では、8月にもっとも多く台風が発生、接近、上陸しているということになります。
台風といえば夏から秋にかけての風物詩というイメージがありますが、たしかに夏や秋に発生数が多いとはいえ、意外にも一年じゅう発生しているもののようです。
12月下旬に発生し、年をまたいだ台風もあるとのことです。
もちろんこの数値は平均値ですので、多い年には39個(1967年)、少ない年で14個(2010年)しか発生しないこともあるようです。
また、上陸する台風の数も、多い年では10個(2004年)、少ない年ではひとつも上陸しない年(2000年、2008年)もあるようです。
ちなみに、「上陸」の定義ですが、「日本に上陸する」と言った場合には、台風の中心が、北海道、本州、四国、九州の沿岸部に達した場合をいい、その他の島を通り、短時間で通り過ぎて行った場合には、「上陸」ではなく、「通過」という扱いになるそうです。
つまり、台風被害の多い沖縄に上陸・接近した台風を入れるともっと高い数値になるということですね。
ちなみに、台風の寿命は、平均で5日程度、最長で19.25日(1986年台風14号)、最短で3時間(1974年台風29号)という記録が残っているそうです。
台風とは/台風の番号・アジア名/台風情報の見方/台風の被害

JTWC(米軍合同台風警報センター)ホームページはこちら
→http://www.usno.navy.mil/JTWC/

|