消費税のしくみを、わかりやすく簡単にご紹介



■ 消費税増税・8%10%

生活・家計への影響

企業・会社への影響

日本経済・景気への影響


消費税増税はいつから?
軽減税率は? 品目は?
消費税8%の内訳は?
メリットとデメリットは?
増税後の表示方法は?
契約の注意点は?
消費税転嫁円滑化法とは?
見積書作成の注意点は?
家賃への影響は?
消費税8%の計算方法は?
増税のお知らせ・例文
世界各国の消費税率
増税時給付金のご案内

消費税10%は決定か?
駆け込み需要ランキング

経過措置の概要と一覧
-工事の請負等関連
-資産の貸付け関連
-通信販売関連

消費税のしくみ
-消費税とは
-消費税の非課税取引
-消費税の計算方法
-消費税の納税義務 免税点




 

消費税とは? わかりやすく簡単に解説 〜消費税のしくみ〜





消費税とはどんな税金なのか、を簡単に解説します。

税金には大きく別けて2種類の税金があります。
ひとつは、納税者が直接税務署等に納付する「
直接税」、もうひとつは、納税者が間接的に納付する「間接税」です。

そして、消費税という税金は、典型的な後者「
間接税」になります。


具体的に見てみましょう。

例えば、消費者であるあなたが、スーパーで税抜き価格1000円の「食品A」を購入し、その際に、100円の消費税がかかったとします。(便宜的に税率を10%にしています)

スーパーはこのときに
受け取った消費税100円を、消費者であるあなたに代わって税務署に納付することになります。

それにより、消費者であるあなたはスーパーを通して「間接的に」消費税という税金を納めたことになります。


それでは次に、スーパーの立場で考えてみましょう。

消費者であるあなたに売った「食品A」を、このスーパーはある食品メーカーから税抜き価格500円で仕入れていたとします。

その仕入れの際にも当然、あなたがスーパーから購入した時と同様、スーパーは食品メーカーに対して、消費税50円を加えた税込代金・550円を支払いますので、この場合にもやはり、食品メーカーはスーパーから
受け取った50円の消費税を税務署に納付することになります。

そして、それと同時にスーパーの納税額は、「あなたから受け取った100円」から「食品メーカーに支払った50円」を差し引いた差額の
50円となります。(これを仕入れ税額控除といいます)


つまりこの場合、消費者であるあなたが支払った消費税100円は、スーパーが50円、食品メーカーが50円、それぞれ納付することになるわけです。

これが「間接税」である消費税の課税のしくみになります。

どのような取引きでも、基本的にこのようなしくみによって課税がなされています。

この場合、仮にこの食品メーカーが「食品A」を製造する際に、材料をどこかから仕入れていたような時は、さらにその仕入れ先が消費税を納付し、その仕入れ先の負担分だけ食品メーカーの負担額が減ることになります。


消費税とは、ものの消費に携わった事業者が、このように間接的に納付する税金なのです。

ちなみに、直接税の代表的なものに、法人税所得税相続税などがあります。


なお、消費税率の引き上げ(増税)に伴って、上記の消費税の根本的な性質には変化はありません。


消費税のしくみ一覧へ戻る





(C) 消費税増税8% 10%